2018年02月
がんばるフィリピン人!
当ブログに来て頂きましてありがとうございます。
今日のフィリピンは、とても良い天気ですね。
![IMG_20180226_074240[1]](https://livedoor.blogimg.jp/yagi_ph/imgs/2/9/29d3f5cf-s.jpg)
決められたシステムの作業は、フィリピン人には適している。
日本品質の作業手順に基づいての製造を行い生産向上に向けて行うことが日々必要だろう。
安全・安心は第一である。
フィリピン進出最大のメリットは、人件費の安さにある。
彼らは、残業は喜んで行う。
またなんと言っても人材の若さと豊富さだろう。
遠方でも毎日のように面接に訪れる。
メリット・デメリットは、あるものの最終的には如何にフィリピン人と共生して行くことが
必要不可欠である。
材料は、日本・台湾・ベトナムから輸入
![IMG_20180224_112107[1]](https://livedoor.blogimg.jp/yagi_ph/imgs/c/d/cd8d9d7a-s.jpg)
カッティング
![IMG_20180206_080402[1]](https://livedoor.blogimg.jp/yagi_ph/imgs/4/a/4a671116-s.jpg)
![IMG_20180206_080626[2]](https://livedoor.blogimg.jp/yagi_ph/imgs/a/b/ab37f1f9-s.jpg)
溶接作業
![IMG_20180224_111937[1]](https://livedoor.blogimg.jp/yagi_ph/imgs/3/1/3129f20b-s.jpg)
運搬作業
![IMG_20180224_111857[2]](https://livedoor.blogimg.jp/yagi_ph/imgs/a/f/af631a97-s.jpg)
![IMG_20180224_112007[1]](https://livedoor.blogimg.jp/yagi_ph/imgs/d/3/d335363b-s.jpg)
塗装作業
![IMG_20180224_112550[1]](https://livedoor.blogimg.jp/yagi_ph/imgs/2/2/22972d3d-s.jpg)
乾燥工程
![IMG_20180224_112626[1]](https://livedoor.blogimg.jp/yagi_ph/imgs/3/6/3687dbae-s.jpg)
仕上げ作業
![IMG_20180224_111605[2]](https://livedoor.blogimg.jp/yagi_ph/imgs/3/6/36ba2972-s.jpg)
積込み作業
![IMG_20180224_114535[2]](https://livedoor.blogimg.jp/yagi_ph/imgs/1/e/1e59f552-s.jpg)
日本に向けて輸出!
製造は、フィリピンであるが商品は日本品質である!
今日のフィリピンは、とても良い天気ですね。
![IMG_20180226_074240[1]](https://livedoor.blogimg.jp/yagi_ph/imgs/2/9/29d3f5cf-s.jpg)
決められたシステムの作業は、フィリピン人には適している。
日本品質の作業手順に基づいての製造を行い生産向上に向けて行うことが日々必要だろう。
安全・安心は第一である。
フィリピン進出最大のメリットは、人件費の安さにある。
彼らは、残業は喜んで行う。
またなんと言っても人材の若さと豊富さだろう。
遠方でも毎日のように面接に訪れる。
メリット・デメリットは、あるものの最終的には如何にフィリピン人と共生して行くことが
必要不可欠である。
材料は、日本・台湾・ベトナムから輸入
![IMG_20180224_112107[1]](https://livedoor.blogimg.jp/yagi_ph/imgs/c/d/cd8d9d7a-s.jpg)
カッティング
![IMG_20180206_080402[1]](https://livedoor.blogimg.jp/yagi_ph/imgs/4/a/4a671116-s.jpg)
![IMG_20180206_080626[2]](https://livedoor.blogimg.jp/yagi_ph/imgs/a/b/ab37f1f9-s.jpg)
溶接作業
![IMG_20180224_111937[1]](https://livedoor.blogimg.jp/yagi_ph/imgs/3/1/3129f20b-s.jpg)
運搬作業
![IMG_20180224_111857[2]](https://livedoor.blogimg.jp/yagi_ph/imgs/a/f/af631a97-s.jpg)
![IMG_20180224_112007[1]](https://livedoor.blogimg.jp/yagi_ph/imgs/d/3/d335363b-s.jpg)
塗装作業
![IMG_20180224_112550[1]](https://livedoor.blogimg.jp/yagi_ph/imgs/2/2/22972d3d-s.jpg)
乾燥工程
![IMG_20180224_112626[1]](https://livedoor.blogimg.jp/yagi_ph/imgs/3/6/3687dbae-s.jpg)
仕上げ作業
![IMG_20180224_111605[2]](https://livedoor.blogimg.jp/yagi_ph/imgs/3/6/36ba2972-s.jpg)
積込み作業
![IMG_20180224_114535[2]](https://livedoor.blogimg.jp/yagi_ph/imgs/1/e/1e59f552-s.jpg)
日本に向けて輸出!
製造は、フィリピンであるが商品は日本品質である!
フィリピンから日本へ輸出
密輸高級車20台がスクラップに!
当ブログに来て頂きましてありがとうございます。
日本でもニュースになりましたが、密輸高級自動車がスクラップに!
今までは、競売に掛けていたようですね。
2018.02.07の CNN,co,jpの記事によりますと
日本でもニュースになりましたが、密輸高級自動車がスクラップに!
今までは、競売に掛けていたようですね。
2018.02.07の CNN,co,jpの記事によりますと
比大統領、密輸高級車の破壊指示 ブルドーザーで踏みつぶす
(CNN) フィリピンのドゥテルテ大統領はこのほど、押収した密輸品の高級車を破壊する指示を出した。密輸や脱税の取り締まり強化をアピールする狙いとみられる。指示は実行に移され、高級車20台が次々とブルドーザーに踏みつぶされた。
密輸高級車の破壊はフィリピン関税局の開局116周年を記念するイベントで実施。出席したドゥテルテ大統領は、密輸の横行に歯止めをかけるべき時だと訴え、他の当局者らとともにヘルメットをかぶって高級車がブルドーザーにつぶされる様子を見守った。
破壊されたのはコルベット、アウディ、BMW、メルセデス・ベンツ、ジャガーなど20台。11万5000ドル(約1258万円)の値が付くモデルも含まれていたという。
ドゥテルテ大統領はこれらの高級車について、最終的に犯罪組織の手にわたるため、販売されるのは望ましくないとの見方を示した。
関税局は、必要とされる法的な文書が準備できればさらに多くの車両が破壊の対象になると説明する。昨年押収した密輸車両の総額は300万ドル近くに上るという。
日本の中古トラック・重機は、フィリピンではいくらか?
当ブログに来て頂きましてありがとうございます。
![IMG_20180123_105125[1]](https://livedoor.blogimg.jp/yagi_ph/imgs/5/b/5bc318bd-s.jpg)
フィリピン人気サイト
OLX:https://www.olx.ph/heavy-machinery-trucks
上記サイトを検索すれば良く分かります。
但し、年式、走行距離はあてになりません。
上記サイトでの金額から価格交渉がスタートいたします。
現実的にフィリピンでは、品質面より価格面が重視されているような感じですね。
お得感がある価格設定ですとお問い合わせはかなり来ますね。
遠方でも現金を持って買いに来ます。
フィリピンに車両があれば電話での価格交渉が決まれば速攻で見に来ます。
掲載写真など当然綺麗に撮り不具合点及びダメージ部分など事前に伝えることが
必要でしょう。
車両確認に来る人は、ほとんど契約成立ですね!
やはりトラックは、ISUZUが一番人気です。
OLXに掲載する場合のテクニックも一つのポイントになります。
フィリピン人は、スービック港内のオークション会場で仕入れるか直接日本のオークション会場から仕入れを行い輸入業社(コンバーション専門業社)の工程によりフィリピン全土に
流通されております。
よってフィリピン輸入業者および販売業者など暗黙のルールなどあり日本人が関与するには大変難しい面があります。
![IMG_20180123_105125[1]](https://livedoor.blogimg.jp/yagi_ph/imgs/5/b/5bc318bd-s.jpg)
フィリピン人気サイト
OLX:https://www.olx.ph/heavy-machinery-trucks
上記サイトを検索すれば良く分かります。
但し、年式、走行距離はあてになりません。
上記サイトでの金額から価格交渉がスタートいたします。
現実的にフィリピンでは、品質面より価格面が重視されているような感じですね。
お得感がある価格設定ですとお問い合わせはかなり来ますね。
遠方でも現金を持って買いに来ます。
フィリピンに車両があれば電話での価格交渉が決まれば速攻で見に来ます。
掲載写真など当然綺麗に撮り不具合点及びダメージ部分など事前に伝えることが
必要でしょう。
車両確認に来る人は、ほとんど契約成立ですね!
やはりトラックは、ISUZUが一番人気です。
OLXに掲載する場合のテクニックも一つのポイントになります。
フィリピン人は、スービック港内のオークション会場で仕入れるか直接日本のオークション会場から仕入れを行い輸入業社(コンバーション専門業社)の工程によりフィリピン全土に
流通されております。
よってフィリピン輸入業者および販売業者など暗黙のルールなどあり日本人が関与するには大変難しい面があります。