当ブログに来て頂きましてありがとうございます。
私から見た、一般的なフィリピン人の思考と傾向をお伝えしたいと思います。
はいじめに、100人いれば100人それぞれの思考があると言うことを。
だれもが思うことは、安くて良い商品
商品及びものなどの選び方についての思考及び傾向
フィリピン人の方の思考は、「価格・品質・納期の順番」です。
日本人は、「品質・納期・価格の順番」でしょうか?
商品だけ取り上げて見ても「国によって思考がだいぶ違う」ようですね ! ! !
・フィリピン人の方々は、
第一に価格面を重視する傾向があります。
第二に品質面でしょうか。
第三が納期(早さ、期日)でしょうか。
納期に関しては、余り気にしていない傾向にあると思います。
気候がらなのでしょうか?
辛抱強くて陽気な性格なのでしょうか?
スーパーマーケットなど、レジ清算で長蛇の列になってもクレームを付ける人がいません。
自動車は? (フィリピンで走っている車両の70%位が日本車でしょうか?)
近年では、韓国・中国の自動車(トラック・重機・バスなど)が台頭して来ております。
当然、フィリピン人の方は日本車が優れていることを良く理解していますが、
予算額を考えた場合、安い韓国車を買われる傾向にあります。
日本では、韓国車などほとんど見かけませんが
フィリピンでは HYUNDAI,KIA の自動車をよく見かけます。
確かに、デザインは良さそうですね。
フィリピンでは、HYUNDAI・KIAの自動車ディラー店も多く良く見かけます。
そうですね。
フィリピンでは、約20%くらいが韓国車ではないでしょうか?
やはりフィリピンでは、「日本車が一番人気」です。
タクシーなどは、TOYOTA が一番多いような気が致します。
モーターバイクは、日本製が断トツで人気です。
・SUZUKI
・HONDA
・YAMAHA
・KAWASAKI
最近フィリピンで流行っているのが、電動スクーターです。(中国製)
特に女性の利用者が多い様に思う。
バコール カビテの電動スクーター販売店
![IMG20210117162027[1]](https://livedoor.blogimg.jp/yagi_ph/imgs/e/c/ec9ee1c2-s.jpg)
電化製品は?(テレビ・冷蔵庫・洗濯機・その他)
以前は、日本製品に人気がありましたが
近年は、中国製品、韓国製品、フィリピン製品に人気がある傾向だと思います。
やはり価格面で日本製品は高いので、他国の製品を選んでいる傾向にあります。
また、フィリピンどこの電化製品販売店に行っても日本製品の陳列が非常に少ないです。
現在の電化製品は、「中国、韓国製の品質も良く価格も安い」と思います。
SMモリーノの電化製品売り場
![IMG20201125161036[1]](https://livedoor.blogimg.jp/yagi_ph/imgs/2/a/2a9b83e7-s.jpg)
フィリピン製の冷蔵庫:CONDURA P16,399- 日本円=35,375円
![IMG20201125161015[1]](https://livedoor.blogimg.jp/yagi_ph/imgs/3/4/3417d7f7-s.jpg)
そうですね。
私から見たら、日本製品は10%~20%位しか陳列してない様な気がいたします。
スマートフォンは?
スマートフォンは、断然「中国製品、韓国製品がシェアを誇っている」と思います。
中国の「Huawei・Xiaomi・OPPO」
韓国の2大スマートフォンメーカー「サムスン・LG」
フィリピン No,1人気のスマートフォンは「チェリーモバイル」
私もスマートフォンは、OPPOを使用しています。
OPPOをなぜ選んだかというと
金額も他社と比べても安く日本語文字の変換機能があるからです。
以前使用していたサムスンは、日本語文字の変換機能がありませんでした。
「なぜ韓国製のスマートフォンは、日本語文字の変換機能が付いていない」のでしょうか?
とでも疑問です?
フィリピン人は、品質面で選ぶより「価格面を重視する傾向にある」と私は思います。
今回は、商品面について日本人とフィリピン人の思考および傾向を探ってみました。
また、「あらゆる面から日本とフィリピンの違う点を発信して」行きたいと思います。
フィリピンの情報を伝えておりますので「読者登録」をお願い申し上げます。
皆様のランキング投票だけがこのブログを続けるモチベーションでございます。
上の画像をポチッとクリックをお願いします。
下記バナーをクリックしていただきますと、書き手として私のモチベーションがさらにあがり、もっと有益な記事を書こうと努力します。
私から見た、一般的なフィリピン人の思考と傾向をお伝えしたいと思います。
はいじめに、100人いれば100人それぞれの思考があると言うことを。
だれもが思うことは、安くて良い商品
商品及びものなどの選び方についての思考及び傾向
フィリピン人の方の思考は、「価格・品質・納期の順番」です。
日本人は、「品質・納期・価格の順番」でしょうか?
商品だけ取り上げて見ても「国によって思考がだいぶ違う」ようですね ! ! !
・フィリピン人の方々は、
第一に価格面を重視する傾向があります。
第二に品質面でしょうか。
第三が納期(早さ、期日)でしょうか。
納期に関しては、余り気にしていない傾向にあると思います。
気候がらなのでしょうか?
辛抱強くて陽気な性格なのでしょうか?
スーパーマーケットなど、レジ清算で長蛇の列になってもクレームを付ける人がいません。
自動車は? (フィリピンで走っている車両の70%位が日本車でしょうか?)
近年では、韓国・中国の自動車(トラック・重機・バスなど)が台頭して来ております。
当然、フィリピン人の方は日本車が優れていることを良く理解していますが、
予算額を考えた場合、安い韓国車を買われる傾向にあります。
日本では、韓国車などほとんど見かけませんが
フィリピンでは HYUNDAI,KIA の自動車をよく見かけます。
確かに、デザインは良さそうですね。
フィリピンでは、HYUNDAI・KIAの自動車ディラー店も多く良く見かけます。
そうですね。
フィリピンでは、約20%くらいが韓国車ではないでしょうか?
やはりフィリピンでは、「日本車が一番人気」です。
タクシーなどは、TOYOTA が一番多いような気が致します。
モーターバイクは、日本製が断トツで人気です。
・SUZUKI
・HONDA
・YAMAHA
・KAWASAKI
最近フィリピンで流行っているのが、電動スクーターです。(中国製)
特に女性の利用者が多い様に思う。
バコール カビテの電動スクーター販売店
![IMG20210117162027[1]](https://livedoor.blogimg.jp/yagi_ph/imgs/e/c/ec9ee1c2-s.jpg)
NNA ASIA アジア経済ニュースより 2020/9/24(木)
電動スクーターなど免許制に、当局検討フィリピン陸運局(LTO)は近く、電気スクーターとガス動力スクーターの利用者に
運転免許証の取得を義務付ける。政府は動力付きスクーターの利用者は交通事故に遭う
確率が高いとしており、保護策の一環として実施する。スターなどが23日伝えた。
電化製品は?(テレビ・冷蔵庫・洗濯機・その他)
以前は、日本製品に人気がありましたが
近年は、中国製品、韓国製品、フィリピン製品に人気がある傾向だと思います。
やはり価格面で日本製品は高いので、他国の製品を選んでいる傾向にあります。
また、フィリピンどこの電化製品販売店に行っても日本製品の陳列が非常に少ないです。
現在の電化製品は、「中国、韓国製の品質も良く価格も安い」と思います。
SMモリーノの電化製品売り場
![IMG20201125161036[1]](https://livedoor.blogimg.jp/yagi_ph/imgs/2/a/2a9b83e7-s.jpg)
フィリピン製の冷蔵庫:CONDURA P16,399- 日本円=35,375円
![IMG20201125161015[1]](https://livedoor.blogimg.jp/yagi_ph/imgs/3/4/3417d7f7-s.jpg)
そうですね。
私から見たら、日本製品は10%~20%位しか陳列してない様な気がいたします。
スマートフォンは?
スマートフォンは、断然「中国製品、韓国製品がシェアを誇っている」と思います。
中国の「Huawei・Xiaomi・OPPO」
韓国の2大スマートフォンメーカー「サムスン・LG」
フィリピン No,1人気のスマートフォンは「チェリーモバイル」
私もスマートフォンは、OPPOを使用しています。
OPPOをなぜ選んだかというと
金額も他社と比べても安く日本語文字の変換機能があるからです。
以前使用していたサムスンは、日本語文字の変換機能がありませんでした。
「なぜ韓国製のスマートフォンは、日本語文字の変換機能が付いていない」のでしょうか?
とでも疑問です?
フィリピン人は、品質面で選ぶより「価格面を重視する傾向にある」と私は思います。
今回は、商品面について日本人とフィリピン人の思考および傾向を探ってみました。
また、「あらゆる面から日本とフィリピンの違う点を発信して」行きたいと思います。
フィリピンの情報を伝えておりますので「読者登録」をお願い申し上げます。
皆様のランキング投票だけがこのブログを続けるモチベーションでございます。
上の画像をポチッとクリックをお願いします。
下記バナーをクリックしていただきますと、書き手として私のモチベーションがさらにあがり、もっと有益な記事を書こうと努力します。
下記バナーをクリックしていただきますと、書き手として私のモチベーションがさらにあがり、もっと有益な記事を書こうと努力します。
フィリピン(海外生活・情報) ブログランキングへ
コメント