当ブログに来て頂きましてありがとうございます。
フィリピントラック輸出入費用に関しまして、大まかな金額を教えてくださいと言う問い合わせが
大変多いのでご説明させていただきます。
![IMG20191207095405[1]](https://livedoor.blogimg.jp/yagi_ph/imgs/d/7/d74dd8c1-s.jpg)
*先ずは、日本国内の輸送でないことをご理解ください。
*日本からの輸出費用
・横浜港及び神戸港への車両搬入(荷主様にてお願い申し上げます。)
・モータープールの予約が必要になります。(搬入日、搬入時間もあります。)
・車両放射線量の検査予約
・通関手続き【 輸出予定届出証明書・輸出許可通知書・船券(B/L)】
・船代(各港からスービック港)
*上記日本国内費用は、早急に算出できます。
*フィリピン輸入費用は、フィリピン共和国の「法律・規制によって行われる」ためその都度の
確認(スービック輸入ライセンス取得会社)が必要になる為、前回輸出された金額と変わる場合が
あります。
*外国為替相場も日々変化しておりますので金額も変わってきます。
*輸出車両の車検証が必要になります。
*輸入通関手続き(関税等)通常3日から5日で完了
*輸入会社まで車両を搬入
*コンバーション(左ハンドルに改造)
*排ガステスト
*ナンバー登録【 LTO (陸運局)の手続きなので、時期により完了までの時間が良く変わります。)
コロナウイルス感染の影響もありましたが、2020年7月から順調に輸入もされ
約2ヶ月間で車両の引き渡しが可能となっております。
フィリピン輸入費用に関しましては、上記などの理由で輸入費用の算出が直ぐに出ません。
見積計算書の作成依頼:http://g-o-inter.jugem.jp/?eid=5 にてお願い致します。
参 考
*日本国内で,もし大型トラックのコンバーション費用はどれくらいの費用でしょうか?
・日本国内で、100万円でコンバーションを行う業者がありますでしょうか?
・乗用車でも車種によりことなりますが、約60万から80万円はするでしょう。
コンバーション完了後の写真 ISUZU 3t トラック
![IMG20191207095229[1]](https://livedoor.blogimg.jp/yagi_ph/imgs/c/5/c5e4c427-s.jpg)
コンバーション完了後の写真 ISUZU 10t トラック
![IMG20191207095516[1]](https://livedoor.blogimg.jp/yagi_ph/imgs/5/8/58de62be-s.jpg)
安心サポート
・スービック港に輸入され、輸入会社に搬入された時に「日本人が車両立ち合い」いたします。
(状況写真を荷主さまに写メールにてお送りいたします。)
・車両完了後も「日本人が立ち合い」ますのでご安心ください。
・フィリピン側の車両重要書類一式をお渡し致します。
・スービック経済特区から車両搬出の際のゲートパスをお渡し致します。
コンテナに積込みが出来ない、大型重機の輸入
![IMG20191207100704[1]](https://livedoor.blogimg.jp/yagi_ph/imgs/4/8/48b9800b-s.jpg)
スービック港は、ジェットスキーも輸入可能です。
![IMG20191207100558[1]](https://livedoor.blogimg.jp/yagi_ph/imgs/1/c/1cfd923f-s.jpg)
毎月、神戸港及び横浜港からスービック港向けに3~4便船が出港しております。
大変申し訳ございませんがコメント欄でのご意見・ご要望・ご質問等は、住所、氏名、会社名、E-mailを記載の上コメントください。
返信いたしますのでよろしくお願い申し上げます。
スービック港へトラック・重機の輸出入に関することは、お気軽にお問合せください。
フィリピンの情報を伝えておりますので読者登録をお願い申し上げます。
皆様のランキング投票だけがこのブログを続けるモチベーションでございます。上の画像をポチッとクリックをお願いします。
下記バナーをクリックしていただきますと、書き手として私のモチベーションがさらにあがり、もっと有益な記事を書こうと努力します。
フィリピントラック輸出入費用に関しまして、大まかな金額を教えてくださいと言う問い合わせが
大変多いのでご説明させていただきます。
![IMG20191207095405[1]](https://livedoor.blogimg.jp/yagi_ph/imgs/d/7/d74dd8c1-s.jpg)
*先ずは、日本国内の輸送でないことをご理解ください。
*日本からの輸出費用
・横浜港及び神戸港への車両搬入(荷主様にてお願い申し上げます。)
・モータープールの予約が必要になります。(搬入日、搬入時間もあります。)
・車両放射線量の検査予約
・通関手続き【 輸出予定届出証明書・輸出許可通知書・船券(B/L)】
・船代(各港からスービック港)
*上記日本国内費用は、早急に算出できます。
*フィリピン輸入費用は、フィリピン共和国の「法律・規制によって行われる」ためその都度の
確認(スービック輸入ライセンス取得会社)が必要になる為、前回輸出された金額と変わる場合が
あります。
*外国為替相場も日々変化しておりますので金額も変わってきます。
*輸出車両の車検証が必要になります。
*輸入通関手続き(関税等)通常3日から5日で完了
*輸入会社まで車両を搬入
*コンバーション(左ハンドルに改造)
*排ガステスト
*ナンバー登録【 LTO (陸運局)の手続きなので、時期により完了までの時間が良く変わります。)
コロナウイルス感染の影響もありましたが、2020年7月から順調に輸入もされ
約2ヶ月間で車両の引き渡しが可能となっております。
フィリピン輸入費用に関しましては、上記などの理由で輸入費用の算出が直ぐに出ません。
見積計算書の作成依頼:http://g-o-inter.jugem.jp/?eid=5 にてお願い致します。
参 考
*日本国内で,もし大型トラックのコンバーション費用はどれくらいの費用でしょうか?
・日本国内で、100万円でコンバーションを行う業者がありますでしょうか?
・乗用車でも車種によりことなりますが、約60万から80万円はするでしょう。
コンバーション完了後の写真 ISUZU 3t トラック
![IMG20191207095229[1]](https://livedoor.blogimg.jp/yagi_ph/imgs/c/5/c5e4c427-s.jpg)
コンバーション完了後の写真 ISUZU 10t トラック
![IMG20191207095516[1]](https://livedoor.blogimg.jp/yagi_ph/imgs/5/8/58de62be-s.jpg)
安心サポート
・スービック港に輸入され、輸入会社に搬入された時に「日本人が車両立ち合い」いたします。
(状況写真を荷主さまに写メールにてお送りいたします。)
・車両完了後も「日本人が立ち合い」ますのでご安心ください。
・フィリピン側の車両重要書類一式をお渡し致します。
・スービック経済特区から車両搬出の際のゲートパスをお渡し致します。
コンテナに積込みが出来ない、大型重機の輸入
![IMG20191207100704[1]](https://livedoor.blogimg.jp/yagi_ph/imgs/4/8/48b9800b-s.jpg)
スービック港は、ジェットスキーも輸入可能です。
![IMG20191207100558[1]](https://livedoor.blogimg.jp/yagi_ph/imgs/1/c/1cfd923f-s.jpg)
毎月、神戸港及び横浜港からスービック港向けに3~4便船が出港しております。
大変申し訳ございませんがコメント欄でのご意見・ご要望・ご質問等は、住所、氏名、会社名、E-mailを記載の上コメントください。
返信いたしますのでよろしくお願い申し上げます。
スービック港へトラック・重機の輸出入に関することは、お気軽にお問合せください。
フィリピンの情報を伝えておりますので読者登録をお願い申し上げます。
皆様のランキング投票だけがこのブログを続けるモチベーションでございます。上の画像をポチッとクリックをお願いします。
下記バナーをクリックしていただきますと、書き手として私のモチベーションがさらにあがり、もっと有益な記事を書こうと努力します。
下記バナーをクリックしていただきますと、書き手として私のモチベーションがさらにあがり、もっと有益な記事を書こうと努力します。
フィリピン(海外生活・情報) ブログランキングへ
コメント