当ブログに来て頂きましてありがとうございます。
フィリピン人の日常の様子です。
夕方になると屋台を囲んでいる風景をよく見かけます。
![IMG20210120164135[1]](https://livedoor.blogimg.jp/yagi_ph/imgs/2/8/283611c7-s.jpg)
![IMG20210120164144[1]](https://livedoor.blogimg.jp/yagi_ph/imgs/6/b/6b130576-s.jpg)
どうも揚げ物のようですね。
ここフィリピンに住んでいるからこそ、日本との違いが良く分かることが多々あります。
また、日本とフィリピンを往復しての生活とも違うのではないでしょうか。
また、会社(サラリーマン)の転勤でフィリピンに来ている方もいるでしょう。
それぞれの事情によりフィリピンで生活されていると思いますが、またそれも人により
フィリピンの見方があると思います。
私の場合は、身体(くも膜下出血による脳梗塞の大手術)による事情が最大の切っ掛けでした。
また、たまたま妻がフィリピン人であったことも理由のひとつですね。
私のフィリピンでの経験と体験そして小さな知識からお伝えできればと思います。
日本とフィリピンを往来 約21年
フィリピン移住 約7年
人は、海外旅行に行くと日本の良さが良く分かると言うます。
確かにある一面を見た場合そうでしょう。
それは旅行したことにより日本の良さを再認識したと言う点では良かったと思います。
その方にとっては 。
何かを学ぶと言うことは良いことですね。
それでは、「私から見た日本とフィリピンの違い」を述べたいと思います。
一つ目は、気候です。
当然、メリット・デメリットがありますが、今回は抽象的なことです。
もし具体的な事について知りたい方はご質問をください。
私の分かる範囲で返答いたします。
日本国とフィリピン共和国は、似ている点もありますね。
*同じ島国であると言う点ですね。
*人口も同じ位になりそうですね。
*台風・水害・火山噴火・地震などの災害においても似ている点がありますね。
最大の違いは、気候です。
日本は、春、夏、秋、冬と四季がありますね。
しかしながら近年は、だいぶ四季がずれているようですが?
世界的に見ても四季がある国は、珍しいようですね。
そこに行きますと「フィリピンは一年中温暖な国で暑いイメージ」ですね。
これは、大きな間違いです。
私は、マニラがあるルソン島しか知りませんが州によってだいぶ違いがあります。
以前、マニラから約100km離れたバタンガス州リパ市に約1年4ヶ月住んでおりましたが
エアコンを一度も使用したことがありませんでした。
少し暑いなと感じた時は、扇風機で十分でした。
また、バギオは自動車で通っただけで住んだ事がありませんが、一年中涼しいようですね。
日本の秋の季節と言った感じのようです。
また、寒い時期もあるようです。
マニラは、暑い時もありますが日本の暑さとは少し違います。
日中は暑い時は、日陰に入れば暑くありません。
女性の方は日中暑い時は、日傘をしている人が大変多いです。
時期にもよりますが、非常に寒くジャンパーが必要な時もあります。
何度も言うますが、日本の暑さとはだいぶ違います。
日本の夏はバカ暑い感じです。
実際に暑いですね。日本の夏は!
日本に住んでいた時も夏の時期の方が好きでした。
寒い時期は、苦手でしたね。
しかし、寒い時期に食べる鍋物類・おでんは最高ですね。
正しく日本の良いところです。
四季があるからこそ、日本人は柔軟性がありいろいろなことに対して辛抱強くメンタル面に
おいても我慢強いと思います。
だからこそ、終戦後の貧しい時代から今日の発展した日本があるのでしょう。
この気候により思考面、行動力などが大きな違いだと私は思います。
二つ目は、宗教です。
宗教は、自由ですので信じる方は信じれば良いと思います。
宗教によって戦争が起こることがありますので、宗教について語ることは止めたいと思います。
どんな宗教も自由です。
三つ目は、民族です。
四ツ目は、言語です。
外務省データを引用しました。
六つ目が、政治体制
フィリピンは、共和制です。
上記の内容が、私から見た日本とフィリピンの違いです。
フィリピンの情報を伝えておりますので読者登録をお願い申し上げます。
皆様のランキング投票だけがこのブログを続けるモチベーションでございます。上の画像をポチッとクリックをお願いします。
下記バナーをクリックしていただきますと、書き手として私のモチベーションがさらにあがり、もっと有益な記事を書こうと努力します。
フィリピン人の日常の様子です。
夕方になると屋台を囲んでいる風景をよく見かけます。
![IMG20210120164135[1]](https://livedoor.blogimg.jp/yagi_ph/imgs/2/8/283611c7-s.jpg)
![IMG20210120164144[1]](https://livedoor.blogimg.jp/yagi_ph/imgs/6/b/6b130576-s.jpg)
どうも揚げ物のようですね。
ここフィリピンに住んでいるからこそ、日本との違いが良く分かることが多々あります。
また、日本とフィリピンを往復しての生活とも違うのではないでしょうか。
また、会社(サラリーマン)の転勤でフィリピンに来ている方もいるでしょう。
それぞれの事情によりフィリピンで生活されていると思いますが、またそれも人により
フィリピンの見方があると思います。
私の場合は、身体(くも膜下出血による脳梗塞の大手術)による事情が最大の切っ掛けでした。
また、たまたま妻がフィリピン人であったことも理由のひとつですね。
私のフィリピンでの経験と体験そして小さな知識からお伝えできればと思います。
日本とフィリピンを往来 約21年
フィリピン移住 約7年
人は、海外旅行に行くと日本の良さが良く分かると言うます。
確かにある一面を見た場合そうでしょう。
それは旅行したことにより日本の良さを再認識したと言う点では良かったと思います。
その方にとっては 。
何かを学ぶと言うことは良いことですね。
それでは、「私から見た日本とフィリピンの違い」を述べたいと思います。
一つ目は、気候です。
当然、メリット・デメリットがありますが、今回は抽象的なことです。
もし具体的な事について知りたい方はご質問をください。
私の分かる範囲で返答いたします。
日本国とフィリピン共和国は、似ている点もありますね。
*同じ島国であると言う点ですね。
*人口も同じ位になりそうですね。
外務省のデータを引用しました。
約1億98万人(2015年フィリピン国勢調査)
*台風・水害・火山噴火・地震などの災害においても似ている点がありますね。
最大の違いは、気候です。
日本は、春、夏、秋、冬と四季がありますね。
しかしながら近年は、だいぶ四季がずれているようですが?
世界的に見ても四季がある国は、珍しいようですね。
そこに行きますと「フィリピンは一年中温暖な国で暑いイメージ」ですね。
これは、大きな間違いです。
私は、マニラがあるルソン島しか知りませんが州によってだいぶ違いがあります。
以前、マニラから約100km離れたバタンガス州リパ市に約1年4ヶ月住んでおりましたが
エアコンを一度も使用したことがありませんでした。
少し暑いなと感じた時は、扇風機で十分でした。
また、バギオは自動車で通っただけで住んだ事がありませんが、一年中涼しいようですね。
日本の秋の季節と言った感じのようです。
また、寒い時期もあるようです。
マニラは、暑い時もありますが日本の暑さとは少し違います。
日中は暑い時は、日陰に入れば暑くありません。
女性の方は日中暑い時は、日傘をしている人が大変多いです。
時期にもよりますが、非常に寒くジャンパーが必要な時もあります。
何度も言うますが、日本の暑さとはだいぶ違います。
日本の夏はバカ暑い感じです。
実際に暑いですね。日本の夏は!
日本に住んでいた時も夏の時期の方が好きでした。
寒い時期は、苦手でしたね。
しかし、寒い時期に食べる鍋物類・おでんは最高ですね。
正しく日本の良いところです。
四季があるからこそ、日本人は柔軟性がありいろいろなことに対して辛抱強くメンタル面に
おいても我慢強いと思います。
この気候により思考面、行動力などが大きな違いだと私は思います。
二つ目は、宗教です。
外務省のデータより引用しました。
- ASEAN唯一のキリスト教国。国民の83%がカトリック、その他のキリスト教が10%。
- イスラム教は5%(ミンダナオではイスラム教徒が人口の2割以上)。
宗教は、自由ですので信じる方は信じれば良いと思います。
宗教によって戦争が起こることがありますので、宗教について語ることは止めたいと思います。
どんな宗教も自由です。
三つ目は、民族です。
外務省データを引用しました。
マレー系が主体。ほかに中国系、スペイン系及び少数民族がいる。
四ツ目は、言語です。
外務省データを引用しました。五つ目は、略史です。
国語はフィリピノ語、公用語はフィリピノ語及び英語。80前後の言語がある。
外務省データを引用しました。
略史
年月 | 略史 |
---|---|
14~15世紀 | イスラム教が伝わり、フィリピンで初のイスラム王国であるスールー王国誕生 |
1521年 | マゼランのフィリピン到着 |
1571年 | スペインの統治開始 |
1898年 | 米西戦争。6月12日、アギナルド将軍が独立を宣言 12月10日、米西パリ講和条約調印。米の統治開始。 |
1935年 | 独立準備政府(コモンウェルス)発足 |
1942年 | 日本軍政開始 |
1946年 | 7月4日、フィリピン共和国独立 |
1965年 | マルコス大統領就任 |
1972年 | 戒厳令布告 |
1986年 | 2月革命によりコラソン・アキノ大統領就任、マルコス大統領亡命 |
1992年 | ラモス大統領就任 |
1998年 | エストラーダ大統領就任 |
2001年 | アロヨ大統領就任 |
2010年 | ベニグノ・アキノ3世大統領就任 |
2016年 | ドゥテルテ大統領就任 |
フィリピンは、共和制です。
上記の内容が、私から見た日本とフィリピンの違いです。
フィリピンの情報を伝えておりますので読者登録をお願い申し上げます。
皆様のランキング投票だけがこのブログを続けるモチベーションでございます。上の画像をポチッとクリックをお願いします。
下記バナーをクリックしていただきますと、書き手として私のモチベーションがさらにあがり、もっと有益な記事を書こうと努力します。
下記バナーをクリックしていただきますと、書き手として私のモチベーションがさらにあがり、もっと有益な記事を書こうと努力します。
フィリピン(海外生活・情報) ブログランキングへ
コメント